サイドFIRE生活

サイドFIRE生活

33.人生100年時代。積極的にキャリアを作っていく人が人生後半に幸せになれる(ライフ・シフト)

ごじゅろうはある本を7~8年前に買ったが、しっかり読まずに書棚にしまっていた。そのときは、現実的なものと思えなかったからだ。「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略」リンダ・グラットン (著)ごじゅろうは、定年まで働...
サイドFIRE生活

32.お金を使って時間を得るのが50代の正解。ゴールデンタイムの50代を逃すときっと後悔する

ごじゅろうがFIREすることを考え始めたきっかけは1冊の本だった。本屋に立ち寄ったとき、ある本が平積みされていたので、手に取った。「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ビル・パーキンス (著)」■アリのように死ぬ...
サイドFIRE生活

31.成功の秘訣は「やる気を出すこと」ではなく「やる気がなくてもできることを続けること」

「世界一やさしい「才能」の見つけ方」八木仁平さん著をごじゅろうは読んだ。会社を辞めてもいいのかと悩み続けているときに、買った本だ。この本は非常に良かった。■得意なことって?この本に答えがあった ・自分が得意な仕事がわからないという悩みを一発...
サイドFIRE生活

30.資産額を他人に言わなかった理由

ごじゅろう父さんは、資産額を他人に言いませんでした。マイナス面が多そうだからです。お金を守りたい。批判されたくない。そう思いました。■とられる危険性(が増える可能性) ・お金を持っているとそのお金目当てで、変な話をもってくる ・複数の作家や...
サイドFIRE生活

29.FIREしたい。気合で、貯蓄率は50%以上

■最後の2年は証券口座への入金を意識 ・FIREしたい。もっと資産を積み上げよう。 ・暴落が来たらどうしよう。いつまでも安心できない。 ・給与口座には20万円を残し、証券口座へ入金 ・ボーナスもほぼ全力買い ・貯蓄率は50%を超えていた■お...
サイドFIRE生活

28.「収入」から「支出」までの時間差(先送り)の感覚がFIREに必要かも

「生活費は大丈夫なの?転職先や事業は決まってるんでしょ」と聞かれて思った。■サイドFIREを目指すごじゅろうの返答 ・「個人事業主としていくつか試したいことがあります」と答えていた。 ・「しばらくは大丈夫なくらいの貯金はあります」とだけ答え...
サイドFIRE生活

27.FIREの準備に「家事」を入れた方がいいと思う理由

■FIRE前の生活パターン ・ごじゅろう家は、妻がパートで、伝統的パターン ・ごじゅろうはフルタイムで勤務時間が長かった ・疲労もあり、家事の分担は少なかった ・ワイシャツのアイロン、自分の食器洗い、2人で買い物くらいはやっていた■FIRE...
サイドFIRE生活

26.退職することを職場のメンバーに伝えたときの反応や質問 

■多い質問1  ・周囲の人 「奥さんはどう言っているの?」 ・ごじゅろう「反対されていないですよ」 ・周囲の人 「それならいいよ」(ちょっと意外だなという反応で、あっさりしている) ・ごじゅろうの心の声【男性が稼ぐ役割を担っている前提が根強...
サイドFIRE生活

18.基礎生活費の把握と調整がFIRE民には超重要

■ごじゅろうは、これまで意識したことがなかった。 ・家計簿をつけるのは面倒でできない。 ・妻が使っている分などは細かくは教えてくれない。 ・給与以内だったから困ったことはなかった。■ファイアしたら把握が大事 ・今の資産で何か月生活できるのか...
サイドFIRE生活

17.目指したいのはサイドFIRE。「基礎生活費」を資産収入で支え「ゆとり費」を自営業者として稼ぐ生活

ごじゅろうは、後半の人生はサイドファイアをしたい、あこがれにような気持ちを持った。ごじゅろうは、会社を辞めることについて、2年間悩み続けた。退職を上司に伝えてからも、本当にいいのかと思った。それほど、30年間ひとつの会社で勤めてきたことへの...