投資 37.72の法則。お金を損しないで、増やすために便利な数字 ごじゅろう父さんは、2年前に知ってからは、よく暗算的に使っています。年利○%について、どのくらい複利で増えていくかの目安になります。「○%だったら、○年後に2倍になるくらいだな」年利1%と、年利10%。長期で運用したら、年利10%の方のすご... 2025.06.06 投資
投資 36.株価の大幅下落時に感じた不安。多くの人は安くなったときに買えないと言われるが、自分もそうだよなと思った。 「株は高いときに売って、安いときに買う」特に、暴落時にタイミングを見て買いたいと思う人が多いでしょう。①暴落が来たら、株価の市場を見ることも嫌になる・ログインしたくない。株のニュースも見たくない。・それでも、買うからには、株価を見る必要があ... 2025.06.01 投資
サイドFIRE生活 35.ファイナンシャルウェルビーイング。幸せになる人のお金の考え方 ごじゅろう父さんは、興味深い本を読みました。ファイナンシャル・ウェルビーイング ~幸せになる人のお金の考え方~山崎 俊輔さん著この本の内容を一言で言うと、お金を使って、自分の幸せを買うことを提案しています。■気兼ねなく使う方がいいところ、そ... 2025.05.26 サイドFIRE生活投資
サイドFIRE生活 32.お金を使って時間を得るのが50代の正解。ゴールデンタイムの50代を逃すときっと後悔する ごじゅろうがFIREすることを考え始めたきっかけは1冊の本だった。本屋に立ち寄ったとき、ある本が平積みされていたので、手に取った。「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ビル・パーキンス (著)」■アリのように死ぬ... 2025.05.17 サイドFIRE生活投資
サイドFIRE生活 30.資産額を他人に言わなかった理由 ごじゅろう父さんは、資産額を他人に言いませんでした。マイナス面が多そうだからです。お金を守りたい。批判されたくない。そう思いました。■とられる危険性(が増える可能性) ・お金を持っているとそのお金目当てで、変な話をもってくる ・複数の作家や... 2025.05.11 サイドFIRE生活投資
サイドFIRE生活 29.FIREしたい。気合で、貯蓄率は50%以上 ■最後の2年は証券口座への入金を意識 ・FIREしたい。もっと資産を積み上げよう。 ・暴落が来たらどうしよう。いつまでも安心できない。 ・給与口座には20万円を残し、証券口座へ入金 ・ボーナスもほぼ全力買い ・貯蓄率は50%を超えていた■お... 2025.05.11 サイドFIRE生活投資
サイドFIRE生活 28.「収入」から「支出」までの時間差(先送り)の感覚がFIREに必要かも 「生活費は大丈夫なの?転職先や事業は決まってるんでしょ」と聞かれて思った。■サイドFIREを目指すごじゅろうの返答 ・「個人事業主としていくつか試したいことがあります」と答えていた。 ・「しばらくは大丈夫なくらいの貯金はあります」とだけ答え... 2025.05.10 サイドFIRE生活投資
投資 25.退職を伝えたあとにトランプ相互関税ショックがきた トリプル安はきついなと思った ■トランプ大統領が相互関税を発表 ・2025年4月。市場は大混乱。株価は大幅に下落。 ・米国では、株価安だけでなく、ドル安、米国債安のトリプル安となった。 ・これらすべてが、ごじゅろうの資産を減らす要因となった。■ごじゅろうの資産が減少 ・... 2025.05.06 投資
投資 24.ボーナスで一括購入したら高値づかみだった件 その② 2024年8月の急落での動揺 ■ボーナスで一括投資したら高値づかみだった件 ・日経平均は2024年7月11日に史上最高値をつけた。 ・S&P500の投資信託の基準価額も同じ日に高値更新だった。 ・この数日前がボーナス支給日だった。 ・ごじゅろうとしては、早く買ったほうが... 2025.05.06 投資
投資 23.ガチホールドなのか、素早い損切りなのか、どっちなの? ■真逆の相場の格言があるのはなぜなんだろう。 ・ごじゅろうは、いろいろYouTube動画を見る中で、最初は混乱した。 ・株価下落局面では、ある人はガチホールドだと言う。 ・ある人は素早い損切りが大事だと言う。 ・株価上昇局面では、ある人は高... 2025.05.06 投資