15.ファイアしても生活していけるのか エクセルで毎年の収支や資産の推移予想を入力してみた

Uncategorized

ごじゅろうは、エクセルで生涯の家計の収支計算をしてみた。

結論から言うと、資産がなくなることはない。むしろ、年金がもらえるようになる65歳からは増えていく。そんな計算になった。ホントに??

自分でも信じられないので、何度も数字を調整してみたりして、見直したが、ファイアしても大丈夫だという結果だった。ただ、感覚的には、暴落が来たらどうしよう、もうちょっと多ければ安心なのに、という不安がずっとあった

あと1年症候群ということがあるそうだ。資産が増えてきても、あと1年増やしてと思い続け、なかなかファイアに踏み切れない人が多いという。

その心情は大いにわかる。投資額が多くなってくると、大きく減る日もある。そんなときは、なんとなく、地に足がつかないような不安な感じだ。会社を辞めなければ、安定して積み立てし続けることができるから、先延ばししたい気持ちになる。でも、体調が悪かったから、先延ばしを考えると気分が悪くなったりする。

退職を上司に伝えるまでの2年間、ファイアしたい気持ちと、給与をもらい続けたい気持ちとの、相反する気持ちの中にずっといた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、試算表の項目は次のとおり。毎年の収入、支出、収支、資産を単純に書いていった。資産は一定の率で運用して増えるように計算。

一番左の列は、年齢。50歳と入力して、その下に51歳というように90歳まで並べた。

その右は、収入欄。ごじゅろうの給与・事業収入、妻(パート)の給与収入、ごじゅろうの厚生・企業年金、妻の国民年金。

さらに右は、支出欄。年400万円とした。

さらに右は、資産欄。資産は4%程度の年利を見込む。最後に、今年度の収支の黒字額を資産に足す。

このシミュレーションを確実なものとするには、基礎的な生活費支出を増やさないことが一番大事だ。
普段はお金を使わない。でも、幸せに直結することだけに、お金をしっかり使っていきたいと、ごじゅろうは思った。

資産が年齢とともに増えていく想定の表を見ると、夢があると思える。
特に70代、80代のころの増え方は表で見るかぎり、すごいと思える。

健康で長生きすることが、幸せの土台になってくるだろう。時間が資産を増やす。
ごじゅろうは、50代の今、我慢をして健康を害すよりも、健康を第一優先する生き方へシフトした方が、人生後半の戦略として正解なんじゃないかなと強く思いはじめた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ごじゅろう=仮名(今回は、退職を上司に伝えてから実際に退職するまでの間に、過去2年間を振り返りながら、筆者自身の実体験を書いています)





コメント

タイトルとURLをコピーしました